hajime no tabi blog

いざというとき旅先でも慌てない知識を持とう

 

はじめまして tabizukihajimeです。

この記事では「いざというとき旅先でも慌てない知識を持とう」について紹介しています。

 

海外のトイレは日本に比べ汚いイメージが多いです。

なぜなのかと考えてみても明確な答えは出ませんが、日本では清掃が行き届いていること、使う側もきれいに使うという意識がつよいといえます。

一方海外も国によっても違いはありますが、落書きがあったりトイレットペーパーが雑に扱われていたりと清潔感きれいさでは日本の比ではありません。

空港などの公衆トイレであっても清掃員はおり掃除もされていますが、とおりいっぺんの清掃しかやっていないという印象です。

 

残念ながら公衆トイレなど日本のようにきれいなトイレを見つけることは簡単ではありません。

いずれにしても、海外に出たらないものねだりはできないので、「郷に入っては郷に従え」の精神で、その国の事情に触れ大いに楽しみましょう。

日本のトイレ事情がどれだけ素晴らしいものかも見直すことができるでしょう。

この記事はこんな人におすすめ

  • 海外旅行でトイレを心配している方
  • 海外のトイレについて興味ある方
  • 海外旅行でトイレについて慌てたくない方

 

 

いろいろな国のトイレ事情!

 

ヨーロッパは国が多いので、域内でも国によって事情は異なります。
あなたが出かける際には事前に訪問国のトイレ事情もよく調べて。

 

ウォッシュレットが全くない。

 

日本人のトイレでは近年ウォシュレットがほとんどの一般家庭にまで広がっているほど普及しており、トイレの快適性が保たれています。

一方海外ではまだまだ一般的ではなく、公衆トイレでも多くの家庭でもウォシュレットのない環境がほとんどなのです。

 

日系のホテルなどには採用しているところも多くありますが、一般的にはほとんどないと理解していた方が無難です。

ウェットテッシュを準備して対処しましょう。

 

公衆トイレはほとんどない。

 

海外の街中で公衆トイレを利用したい時には、駅やレストラン、ショッピングセンター、カフェ、空港など公共の場を利用することになります。

またカフェやレストランなどへ飛び込んでいきなりトイレに駆け込むのはマナー違反、席について注文をしてからおもむろにトイレを利用するのがマナーです。

 

チップが必要なトイレ

 

チップの払い方はトイレの入り口におばさんやおじさんが居たり、お皿が置いてあって入れるようになっていたり、チップ専用のボックスがあったりといろいろです。

チップは一般的には強制ではないので払わないで利用することも可能ではありますが、チップを払わないと入れない構造になっているところもあります。

このような背景から海外では街中を散策するような場合にも50セントから1ドル程度の小銭をいくつか持っておくことはとても大事なことになるのです。

 

空港の公衆トイレはチップ不要のところが多いようです。

僕が利用した空港はすべてチップなしで利用することができました。

 

レストランなど場所によってはトイレドアを開くためのコードが注文票に書かれていて、それがないとトイレドアを開けられないということもありますので注文票も保管に努めましょう。
(因みにチップはトイレの管理用に使われるようです)

 

男女の区分けがよくわからない

 

一般的にはトイレの入り口ドアには男女を示すイラストや「男」「女」と言った性別表記がきちんとされています。

従って入口に悩むことはめったにありませんが、僕が経験したヨーロッパのトイレではイラストも男女表記も、性別の言葉でなかったり、頭文字だけだったりとかいろいろあるようなので困惑しました。

国や地域の違いによるところが大きいようですが、あなたも行先が決まったらその地域のトイレ事情もいくまでによく調べておくことをおすすめします。

 

トイレットペーパーの紙質が硬い

 

トイレットペーパーも国によって大きく様変わりするようで、中にはトイレットペーパーそのものがないトイレも多いものです。

又ペトイレットペーパーの紙質も日本のように柔らかな紙を使っているところはとても少ないです。

ゴワゴワ、ざらざらと言った紙質のものがおおく、中には厚みも相当厚いものもあるようなのでポケットティッシュは必需品ですね。

因みに使用したトイレットペーパーは便器に流せないところが多いです、便座の近くにあるバスケットに捨てましょう。

 

水洗トイレがない

 

ペーパーを使わずに水で流せるように便器の脇にバケツや桶の水がありこの水で流すものです。

また、便器の横に水道のノズルがありこれで洗い流すところもあります。

僕の経験ではマレーシア、タイの一般的なトイレはこのスタイルでした。

 

まさにウオッシュレット手動版と言ったところです。

タイのトイレの例

 

便座がない

 

便座がないトイレが多いです。
従ってエアー椅子のように、スクワット感覚で用を足すことになります。

実際に旅行者のかたなど便器のふちに紙を敷いてみたりとトライする方が多いようですが、なかなかやりにくそうです。

 

便座が高い

 

大柄な人が多い欧米に多いようですが、公共の場所にあるトイレで便座の位置が高く座ると足が宙に浮く状態になります。

僕のように小柄で短足系の体形では宙に浮いたような格好でしておりました。

 

便座が大きい

 

これも大柄な人が多い欧米で見かけますが、便座が大きくて普通に座ろうとすると尻が便座の穴の中にもぐってしまいそうになります。

 

 

toilet situation overseas:まとめ

 

これまでに訪問した国のトイレ事情を中心に紹介してきましたが、本当に国や地域によっていろいろ違うな~と改めて感じてしまいました。

まだまだ僕の知らない国など、僕の知らないトイレ事情もあるのだと思います。

 

世界のトイレ事情につきましてはこちらのJALABCおよびエアトリのサイトも参考にさせていただいています。

出典:JALABC(URL:事前準備なしだと困ったことになるかも?海外のトイレ事情を解説|海外WiFiレンタルなら【JALABC】国内WiFi・携帯レンタル

エアトリ(URL:海外旅行中のトイレで困ったことがある人は約9割! (skygate.co.jp)

 

トイレは生活に欠かせないものですから利用しないわけにはいきませんが、出来るだけ快適に利用したいと思うのが人情ですね。

あなたが訪問を考えている国や地方のトイレ事情もできるだけ詳しく事前に調べて、ポケットティッシュや除菌シートなどの持ち込みなども検討し、自分が快適に過ごせる術を準備していく事が一番大切なことになるでしょう。

 

中には笑いばなしのようなものもありますがみな現実のものです。

あなたも準備を怠らないようにしましょう。

 

海外異文化体験談:肌で感じた価値観の違い7つに感動やおどろきで得たものとは!

最後まで読んで頂きありがとうございます。

モバイルバージョンを終了