アマゾンジャングル!マナウスーマルガリータ島走破記録(1)

    souhaki

    アマゾンジャングル走破記リライトの背景

    新型コロナウィルスの問題による自粛生活もあって、いろいろ整理をした中に過去のアマゾンジャングルの走破記録が出てきた。

    久しぶりに目を通すとなかなか面白い、 これはもう一度見て頂こうと回想録としてリライトすることを決めた。

    1990年代半ば、南米ブラジルのアマゾン中央部に位置する大都市マナウスから、北方のベネズエラ沖に浮かぶマルガリータ島までの往復約4000KMを8日間で走破した記録である。

     

    アマゾンジャングル、マナウスーマルガリータ島走破記録(1)

    緑の大地を貫く赤い絨毯の道

    其れは真っ青な空と緑のジャングルの鮮やかなコントラストの中に延々と続く一本の赤い道!

    この道の存在を知ったのが赴任当初の1994年、地図を眺めながらマナウスからヴェネズエラのマルガリータ島まで緑の大地アマゾンジャングルを貫く道がある事に気がついたのである。



    車を転がす事が大好きだった僕は、何とかこの道を走破してみたい衝動に駆られ情報集めに入った。

    但しこの頃のこの道に関する情報は非常に乏しくあまり正確な情報は結局得られずに時間だけが過ぎた。

    しかしながら1995年の9月僕らは満を持して決行したのである。

    ・・・・・と書くとかなり周到に準備され、決行したように感じられると思いますが、実際はほとんど無謀な決行であった事は隠せません。

     

    旅の道連れ・・・いすゞアミーゴ

    My car Isuzu Amigo

    車は輸入車のイスズ アミーゴ(アミーゴは現地名/日本名はいすゞミュー、4WD車と信じて疑う事もなかったが実際は2WD車帰ってくるまで信じきっていた為悪路にも耐えた)。

    タイヤはトラクターを彷彿させるごついブロックパターン。

    ヴェネズエラに入るにはビザと車の証明書が必要で、これら取得のため出発予定日のぎりぎり前日にヴェネズエラ領事館に出向くというタイミングになった。

    此れが物語の始まりであった。

    準備していた申請様式が実は間違いであったことから作り直しを余儀なくされサインの証明から再度取得する羽目に。

    領事館の業務が午前中のみの受付であるにもかかわらず準備できたのが昼近く、領事館に事情を説明すると何と総領事自ら3時頃まで待ってくれて発給をしてくれたのである。

    此れで準備オッケーとマナウスを出発したのは未だ太陽が顔を見せない朝の5時、ひんやりと心地よかった事を今でも思い出す。

    マナウス市内は格別書く事も無いが、道路は広く良好な滑り出し、BR-174の入り口にある検問所も難なく通過し、さあ!いよいよ「赤絨毯の道」の始まりと意気揚々と車を走らせた。

    検問所を通過してからも舗装路で良好なコンディションであった道路は、10分も走らない内に赤い土をむき出しにした未舗装路が始まったのだ。

    然しながら、この時点では此れから先約530㎞も未舗装の赤土道路が続くことに何の感情も持たなかったのである。

    最初の到達目標地点はマナウスから約100km先にあるプレジデントフェゲレード、実はこの頃からこの道路の舗装工事がスタートしておりマナウスープレジデントフェゲレード間が其の真っ只中だったのだ。

    其れは何を意味するかといえば、元々悪い道が工事によってより過酷な状態になっているということに他ならなかったのである。

    事実道路周辺には多くの工事用機材、運搬トラックが行き来し道路上には真あたらしい赤土が山と積まれ其れを順番にならしている状態であり、とてもまともに走れるような状態でない事を目の前にして唖然としたのである。
    BR-174

     

    しかしながら、ここで引き返すわけにもいかず躊躇していると赤い土がならべられた長い下り坂の向うでは工事のおっさんがおいでおいでと手を振っているのである。

    そのような状況で大きなタイヤを半分も埋めながら強引に前に進む事にしたのだ。

    前を見ればはるかとおくまで伸びる一本の赤絨毯の上を大蛇がのたくったような景色が延々と繰り返されているのだ。

    それは道路上にいくつも並んだ穴ぼこを避け走り抜けた車の軌跡であった。

     

    プレジデントフェゲレード到着

    最初の到達地プレジデントフェゲレードについたのがなんと約4時間後、わずか100kmの道を走破するのに4時間もかかったという事実であり、今後も当初の走行予定時間から大きく遅れるであろう事を既にこの時点で余儀なくされたのである。

     

    プレジデントフェゲレードは赤土の土埃がひどいらしく集落全体が赤埃で包まれている。

    集落内の道路は舗装されているのだが、土埃が3~5cmも積もり掃いては取るという繰り返しで洗濯物等は表に干せずなんとも大変な町であると感じた。

    それでもプレジデントフェゲレードで一服し、ガソリンを補給して再スタートをかけた。

     

    本格的なアマゾンジャングル走破

    ひたすら同じ景色見ながら道路の穴を避けて前に進むしかないので運転は単調そのものであるが、青い空、緑のジャングル、赤い道のコントラストという雄大な景色はやはりここにきたから感じることができたのだと思わずにはいられなかった。

    特筆すべきはこの単調な走りの中でも、次々と自然のドラマが展開されていく事である。

    まず驚かされたのは蝶の乱舞で、数え切れない無数の蝶が自分の周りで飛び回る様は、この世のものとはおもえない異様な光景である。

    水に群がる蝶

    水たまりに群がる蝶たち

     

    蝶たちの乱舞をうまく撮ることができなかったが、道路上の穴の水たまりのあちこちに蝶が群がり一斉に飛び立つのである。

    蝶の事は詳しいわけではないのでそれ以上の事は知るすべも無いが、素人にも大いなる感動を与えてくれた。

    ジャングル内の一本道を走行中にインディオの人々に遭う事がある。頭にかごの紐をかけてあるく様を見ると、ここにも貴重な生活があるのだと感じ取れた。

     

    ガソリンスタンドは凡そ100km間隔であるためにガソリンはほぼ確保できるのだが、稀にガソリンが無かったりもする。

    ガソリンスタンド毎に満タンにしておく事は必須事項となった。

     

    車はとりあえず途中でダッシュボードの中側から火を噴いた以外は良好に走りつづけた。

    なぜ火を噴いたか?・・・其れはエアコンのリード線が接触不良で熱をもってついに発火となった様で、この先この暑さでエアコン無しというわけにもいかず止む無くダッシュボードに手を突っ込んで修理する羽目になった。

    暫く安定走行していたが、ガソリンスタンドにつくたびに前輪左側のタイヤの空気が減っていることが気になり、給油の都度空気を入れて何とか持たせた。
    原因はわからないままで走行を続けたのだがパンクの事実を後で知ることになったのである。

    それにしてもここを走るトラックやバスのなんと頼もしい事か? 特別仕様の足回りをもち運転手を2人用意しての走行はマナウス市内のバスのイメージと変らない。

    そしてこれらの車の後につこうものならまったく前が見えなくなり、危なくて思わず車を止めて暫く埃が遠のくまで待たなければならなくなる。
    あらためてひどい道である事を実感させられる一瞬であった。

     

    あとがき

    ブラジルアマゾンの大地を貫く一本の赤い道に魅せられて往復約4000kmを走破した記録を、回想記としてリライトしたものですが、改めてその記憶が鮮明によみがえってきます。

    今ではBR-174の道路工事も終えて素晴らしいアスファルト道路が繋がっており、マナウスーヴェネズエラ間の交流もより盛んになったと聞き及んでおります。

    現状環境や事情が異なっている所も多々ありますが、このアマゾンジャングル、マナウスーマルガリータ島走破記録を読んで感じて頂けるものがあれば、とても嬉しく思います。

     

     

     

    最後まで読んで頂きましてありがとうございます。

    アマゾンジャングル、マナウス―マルガリータ島走破記録(2)はこちら

    kirari1184

    kirari1184

    Hajime no tabi Blogにアクセス頂きましてありがとうございます。現役を卒業した僕が、現役時代の海外渡航経験を基に、これから海外にチャレンジしようという海外初心者の方に向けて、海外関連情報を発信しています。海外に興味を持っておられるあなたに是非読んで頂けたらと願っています。

    kirari1184

    kirari1184

    Hajime no tabi Blogにアクセス頂きましてありがとうございます。現役を卒業した僕が、現役時代の海外渡航経験を基に、これから海外にチャレンジしようという海外初心者の方に向けて、海外関連情報を発信しています。海外に興味を持っておられるあなたに活用頂けたら嬉しいです。

    ランキング

    1. サンディエゴの観光地!肉・シーフード料理を楽しむならおすすめはこれだ

    2. 海外で喜ばれるお土産!もらった人の笑顔が浮かぶ日本のおすすめ

    3. サンディエゴの観光地!カリフォルニアのリンゴの郷で美味しいパイと出会う

    4. サンディエゴの観光地!夜の街の魅力

    5. 初めての海外旅行!あなたの不安を解消する5つのポイント【計画・準備編】

    6. ブラジルの楽園天然プールとモーゼの道!「Maragogi(マラゴギ)」の魅力

    7. 初めての海外旅行!飛行機で快適に過ごす3つのテクニック

    おすすめ

    1. サンディエゴの観光地!カウルズ・マウンテン(Cowles mountain)

    2. アマゾンジャングル!マナウスーマルガリータ島走破記録(8)

    3. コロナ禍をヴァーチャルで楽しむ!ファロル・サンタンデール・サンパウロ

    4. 見るものすべてにわくわくドキドキ!不安を解消して異文化の世界へGo

    5. サンディエゴの観光地!身近な自然に出会える街チュラビスタ

    6. アマゾンジャングル!マナウスーマルガリータ島走破記録(3)

    7. サンディエゴの観光地!知れば知るほど楽しい街まずはアクセス手段を知ろう

    8. 初めての海外旅行!あなたの不安を解消する5つのポイント【降機~入国編】

    9. サンディエゴの観光地!癒しの花畑カールスバッド

    10. サンディエゴの観光地!黄色絨毯の世界に驚愕アンザ・ボレゴ・カリフォルニア州立砂漠公園

    TOP